企業では引き受けにくい小中規模の案件は多数存在!個人での仕事と考えれば十分な収入になります

中堅SEのためのフリーランス講座

小中規模案件も、個人なら十分な収入に

どこにでもある小さな仕事

大企業でも、中小企業でも、数十万円規模の小規模な案件というのはあるものです。特にIT系であれば、Webサイト制作から、簡単なシステム開発案件などの需要は数多く存在します。しかし、法人化されている会社では、固定費を含む経費や人件費など抱えるものも大きいため、その程度の金額規模では赤字になってしまうことが多く、なかなか請けてもらえないというのが現状のようです。
また昨今では、案件ごとに変わる要件を全て自社で賄うのは限界があるため、アウトソースで対応するという流れなどから、アウトソーシングを採用する企業が増えてきています。しかし、さまざまな場面でアウトソーシングを利用しようとしても、上記のような背景もあり、小さな案件ほど外注先探しに苦戦している会社も多いようです。

フリーランスSEならではの小規模案件

フリーランスSEであれば、固定費を含め、経費はさほどかかりません。大規模な案件にどっぷりはまるよりも、小規模な案件を月に複数受注できるほうがリスクも少なく、メリットが大きいという考え方もあります。法人にとっては不採算案件となる小さな案件も、個人であれば十分に利益がとれるということです。
発注側としても、個人相手に多額の案件を発注するには不安もリスクもありますし、仕事を請ける側の個人も同様に不安があるでしょう。かといって小さな案件を法人に出せば、発注側の利益もほとんど無くなってしまいます。このような状況から、数十万円規模の小規模案件は、フリーランスにとっても、発注企業にとっても、お互いのニーズがマッチする、ちょうどよい案件規模なのです。
数十万円という金額は、開発案件としては小規模ですが、一個人の収入として考えれば、小さな額ではありません。こまめに数をこなして積み上げることができれば、十分な収入となりえるでしょう。

案件数と社員数

フリーランスSEとして、小規模案件を多数受注できるようになってくると、どうしても社員が欲しくなってきます。自分ひとりで消化できる仕事量には限界がありますがら、人を雇いたいと思うのは当然のことです。しかし、その仕事が途切れたら社員の給料分が固定的にマイナスとなってしまいます。社員を雇う場合は、慎重に検討する必要があります。普段から横のつながりを持っておき、お互いに仕事をふれるパートナーとしての関係性をつくっておくのもフリーランスSEの知恵のひとつです。

Pocket

システム開発会社の中堅SEから、フリーランスSEとして独立して、5年。独立のために悩んだ期間は約2年。もっと早く独立するべきだったと思っています。フリーランスSEの道へようこそ。

おすすめ記事Pick up

フリーランスSEの報酬生産の仕組みを知る

フリーランスSEの報酬生産の仕組みを知る 毎月だまっていても一定の給料が入ってくる会社員の安定を手放し、フリーランスSEとしての道を踏み出すにあたり、誰しもまず不安に思うのは収入のことではないでしょうか。フリーランスというと月々の収入に波があるのはいたし方ありませんが、フリーランスSEの場合、毎月定額で収入を得る契約方式も少なくありません。フリーランスSEの報酬生産の仕組みを知りましょう。

四半期ごとに案件が出回る

四半期ごとに案件が出回る ビジネスには季節変動がつきものです。フリーランスSEの案件にも、時期に応じた特徴と波があります。1年を四半期ごとに分けて、それぞれのタイミングの案件の概況を紹介します。1年間の流れを知っておけば、どのタイミングまでに何をしておかなければならないかも見えてきます。先々を見据えて、先手先手で動くことが、フリーランスSEが生き残る知恵でもあります。

会社員の頃にはなかった時間的余裕が増える

会社員の頃にはなかった時間的余裕が増える フリーランスSEになると、会社員時代にはなかった自由さを実感できるようになります。まず自宅や自宅の近くなど、通勤が苦にならない場所で働けます。通勤ラッシュからの開放は大きな魅力に挙げることができ、それだけ自由な時間が増えます。働く日や時間を自由に設定できるのも魅力。ただし、働きすぎには注意が必要です。稼働日と休日を明確に決めることがポイントです。

ページの先頭へ

中堅SEのためのフリーランス講座

Copyright © 2014 中堅SEのためのフリーランス講座 All Rights Reserved.